郵便局が随分前に「スマホ割」というアプリを出しています。
私自身、随分前に入れましたが、イマイチよく分からなくてスルーしてました。
この度、あらためてチャレンジをしてみることにしました。
ヤフオクやメルカリで発送するように送れる
使うきっかけになったのは、メルカリやヤフオクでよく使っていたQRコードの読み取り機です。
そこそこ大きい郵便局というか、大抵の郵便局には置いてあると思います。
それぐらい今、QRコードで手続きするのが多いのだと思います。
スマホ割アプリを使うメリットは
1.そのまま送るより安くなる
2.クレジットカードで事前決済が出来る
3.スマホで送り状の準備が出来るので、伝票を書かなくて良い
私の場合はこれがメリットでした。
他にもメリットはあると思いますが、コンビニ発送とかは出来ないらしいので、郵便局から直接送っている人にとっての利便性向上と多少安くなる?
スマホ割は普通に持ち込むのと同じ安さ(個数が増えると持ち込みより安くなる)
普通に持ち込みをすると120円割引してくれて、これまでに送ったことのある住所なら同一宛先割引で60円割引なので、これで180円です。
スマホ割はそのままどこでも180円割引なので、違いはありません。
ただ、後で調べて分かったのは受け取りを「指定郵便局」にすると100円引いてくれるみたいです(配達をしない分の割引?)。
さらに過去1年間に10個以上送ると10%引きにしてくれます。
相手次第では郵便局に受け取りに行って貰うことで、安く出来るメリットがあります。
金銭的にいえばこんな感じですが、私的には伝票を書かなくて良いのが一番楽でした。
スマホ割で住所登録をするので伝票を書かない
スマホ割に登録した住所を、郵便局に置いてあるQRコード読み取り機にスマホ割のQRコードを読み取らせば、4枚紙が出てきて、それを局員さんに渡すだけです。
後は控えとレシートを貰えばOK。
事前決済は完了しているので、事後決済で金額が確定する流れです。
スマホ割を始める流れ
初めて使ったので、いろいろと気になるところはありますが、手順的には以下の様な感じです。
1.郵便局のIDを設定する(設定している場合は2へ)
これを設定していないと、スマホ割アプリでログインが出来ない
2.スマホ割アプリをスマホにダウンロード(ダウンロードサイトのリンク)(私はiPhoneなのでiPhoneの例です)
3.スマホ割アプリにログインする
4.スマホ画面の左上の三本線「三」をタップして「設定」へ
5.「ご依頼主情報」を入力(ユーザー情報は郵便局のID設定時に入れたモノが入ってると思います)
ご依頼主情報はゆうパックの発送者情報なので自分じゃなくても良いですし、何件でも入れられます。
6.引き続き「設定」⇒「お支払いカード情報の確認・変更」で決済用のクレジットカードを登録(必須みたい)
7.一通り入力したら左上の「三」をタップして「トップ」に移動
8.トップ画面下の「あて名ラベル作成」で送り先を入力。相手の住所が分かっている場合は「直接お届け」でOK。相手が郵便局受け取りをしてくれるなら(100円割引)、「簡単SNSでお届け」でも良いと思う
9.ご依頼主は5で入力したのが出てると思いますが、他のにしたい場合は変えます。
10.入力をしたら次へをタップして、相手先を入力します。
11.次へをタップしたら、「荷物のサイズを測って」、その他諸々を入力します。
サイズを測るのは面倒ですが、定規で測って大体のサイズを出して入力すればOK。(オプション情報をタップすると壊れ物とかの入力も出来ます)
12.最後に確認をすると、料金の決済画面に繋がります。
スマホ割の決済は発送前の事前決済なので気になる事
今回気になっているのが、支払いは概算払いでクレジットカードが決済をしてしまうことです。
アプリ上では発送後に料金の確定となっていましたが、これがどうなるかイマイチ分からないので、分かり次第ここに載せます。
おそらくクレジットカードの決済情報の修正になるのだと思います。
ここだけがスマホ割で気になった事です。
11の荷物のサイズを測る部分は、人によっては多めにしたり少なめになったりすることもあると思います。
私は面倒が嫌なので、少し大きいサイズで入力しました。
その後、郵便局に持ち込んだわけですが、サイズが小さい方に変わりました。
当然決済額も変わるので、これがどうなるか気になる~。
発送翌日以降に確定明細が出るので、出たら書きます。⇒確定後、決済金額が修正されました~
サイズを大きく入力しようが、小さく入力しようが、発送後の確定決済になるので大まかなサイズで良いわけです。
でも、自宅で一通り決済まで出来て、後は郵便局で送り状を印刷してもらい発送するだけなのは楽ちんです。
コロナを考えたら、紙に書くこともないし、滞在時間も短いし、郵便局で決済することもないしで便利です。
発送個数が10個を超えたら10%引きになるなら、使うほどにお手頃になると思うけど、まあ、今後に期待です。