以下のお話はiPhoneでのお話になり、アンドロイドでは確認していないのでよろしくお願いします。
仕事柄、いろいろなクレジットカードを契約したり、使わないものは解約したりしていますが、今はエポスゴールドの使用頻度が高まってます。
理由は「とりあえずゴールドだし」「選べるポイントアップショップで1.5%付与だし」ぐらいかな。
あまり大した理由ではありませんでした(笑)。
ちょっと見栄張る用に三井住友のゴールドカードを持っていましたが、コロナのお陰で外で使う機会が少なくなったので、解約したほどです。
結局、クレジットカードは使うけれど、そこに重きを置いていないので、その時々で使い勝手が良ければ良い程度です。
その中でもエポスゴールドカードが普段使いに良いらしいというので、あれこれやっている中で「ミクシーの6gram」と連携させるとなかなか良さげ、という話がメインテーマです。
最初に6gramへの招待について触れておきます。
6gramはスマホのアプリでダウンロード出来ますが、使うためには運営に招待してもらうか、誰かに招待してもらう必要があります。
招待を必要とされるときは、↓のメールに「6gram招待希望」とタイトルに書いておくってください(もちろん捨てアカウントで大丈夫です)。
すぐとは言えませんが、確認しましたら招待リンクを返信します。(招待34:5月16日現在)
気がついたらすぐに返信するようにしているので、数分で返事が来なかったら少し時間が空くと思います。
6gramがうまく登録出来たら、メルカリかメルペイの登録時に招待コードを入れて貰えたらうれしい!
招待コード DBUTNS
登録が完了(メルペイの場合は本人確認完了)後に、招待された人も招待した人もポイントが貰えます。
では本題↓
6gramはミクシーのサービスで、kyash(キャッシュ)やrevolutと似ています。
6gramは簡単に言えばプリペイドカードでSuicaなどと同じチャージをして使う物です。(現状、リアルカードは無くiPhoneやアンドロイドに入れて使うのみ。リアルカードはそのうち出る様です)
エポスゴールドカードと6gramの組み合わせると、エポスゴールドカードの1.5%適用が可能です。
6gramがミクシーのサービスで、エポスがミクシーを「選べるポイントアップショップ」で選べるようになっているからです。
どうせならポイントも貰いたいという場合に手間がありません。
6gramの使い方はエポスからチャージをして、スマホでキャッシュレス払いをします。
6gramがSuicaと違うのは、Suicaでネット通販払いは出来ませんが、6gramなら条件はあるにせよネット通販払いが出来ることです。
アマゾンなどの通販で3D認証がなければ、6gramに記載してある名前は自分と違いますが、6gramのJCBの番号で決済可能です。
使う分のチャージをしておかないと決済エラーになるので、先にチャージをしてから購入します。
まだ、さすがに6gramに高額入金はしていないのですが、2万円ぐらいなら特に問題もなく決済されます。(当たり前ですけど)
デメリットというか注意点として、エポスから6gramにチャージをするとき、金額によりますが、エポスからロックを掛けられることがあります。
プリペイドカードへのチャージと同じなので、これまで利用歴がない、普段以上の金額のチャージなどの場合、ロックになる場合があります。
この場合、登録している電話番号にSMSが届くのでロックを解除すれば、再びチャージが可能となります。
私の場合は普段は5千円を入金していますが、アマゾンで買うときに2万円弱のものを買おうとして、2万円をチャージしようとしてロックになったりしてました。
ポイント1.5%の特典を何も考えずに手に入れる方法として、クィックペイで支払いが出来る場所なら網羅されます。
弱点はクレジットカード決済をするぐらいの大きな買い物、またはリアル店舗でクレカ払いにするケースだと使い勝手がいまいちになる点です。
Suicaはビューカードでチャージをすると1.5%の還元になるので、Suica払い以外でもう少し支払いの幅を拡げつつ、還元ポイントを1.5%にしようと思う時に役立つのが6gramになります。
kyash(キャッシュ)のことはイマイチよく知らないので、そのうちチェックしてみるかもと思ってます。
LINEペイクレジットカードが便利そうだったので、実際に使ってみました⇒「LINEクレカを作る⇒ミクシーの6gram⇒Suicaチャージで3%還元になってめちゃうれしい!」